ブログ

2025年06月25日(水)KIDSマネースクール2025💰 「お金ってなあに?」

生命保険会社のファイナンシャルプランナーを講師にお招きし、お金や働くことについて学ぶプログラム「KIDSマネースクール」💰

2022年度から続くこのプログラムも今年で4年目となりました✨
2025年度の初回は、アリとキリギリスのお話をベースに、「お金の大切さ」について学びました😊

 


 

夏の間にコツコツと食糧を蓄えるアリさんと、先のことはあまり考えず今を楽しむキリギリスさん🐜🦗
冬が来た時、アリさんは蓄えていた食糧で食いつなぐことができましたが、キリギリスさんは食べ物がなくてとっても困ってしまいました。

 

ミニ劇を鑑賞した後、みんなはアリさんとキリギリスさん、どっちのタイプかな?ということで診断テストをしてみました✨

 

👧🏻「ほしいものがあるときは、ちゃんと考えてから買うようにしてる!」
👦🏻「お手伝いとか習いごとの宿題はたまにサボってしまうときがあるかも…」

 

結果を見て、自分のタイプを確認しました!
(ちなみに、アリさんタイプの子どもたちが多かったです…!🐜)

 


 

アリさんはコツコツ食糧を蓄えていたけれど、子どもたちの生活に置き換えると、お家の人が毎日コツコツ働いてお金を蓄えてくれています。
蓄えがないと、キリギリスさんみたいに困ることもあるかもしれませんね💦

 

子どもたちも、「お金って大切なんだなあ」と感じたようです💡

 

では、「お金」ってなんなんだろう?🤔
お金がどうやってできたのか、ミニ劇を交えわかりやすく教えていただきました!

 

昔は物と物をこうかんする「物々交換」で成り立っていた生活!

アリさんがウサギさんにどんぐりをあげると、ウサギさんは「ありがとう」の気持ちを込めてお返しににんじんを渡します🥕

 

しかし、「それはもらってもうれしくないから、交換したくない!」と、人によって物の価値の感じ方に違いが生まれ始めます…!

 

だったら、だれがもらってもうれしいものと交換するようにしよう!ということで生まれたのが「お金」です👏
最初のお金は「貝殻」だったようですね🐚

 

このようにお金は今の形になりました。
何かを買うときに「お金」を払うのは、相手への「ありがとう」の気持ちがこもっているからなのですね💖

 

つまり、お家の人はがんばって働いて人の役に立ち、「ありがとう」の気持ちとしてお金をもらっているということがわかりました!

 

お金は、アリさんと同じようにお家の人が頑張って働いて得たもの。
今を楽しむことももちろん大切ですが、よく考えてお金を使うことの大切さを学びました🌼

 

最後に、お金について学んだ今、これからのお金の使い方や気を付けたいことについて考え、発表してもらいました。

👧🏻「これからは、クレーンゲームをするときにあと一回を我慢する」
👦🏻「貯金もしながらほしいものを買うようにする」

 

目標達成できるよう頑張りましょう!⭐️

 

関連記事

  • 2025年06月27日(金)

    English(6月)🐸

  • 2025年06月25日(水)

    KIDSマネースクール2025💰 「お金ってなあに?」

  • 2025年06月21日(土)

    書道(5月)