2025年08月30日(土)🎨墨彩画〜まいど!なにわの伝統野菜〜🥕

  まなびやCAMPの子どもたちが住む大阪には、100年ほど昔から育てられてきた伝統野菜があります!
その数、なんと24種類…!😳  

自分たちの住む地域で、どのような野菜が育てられてきたのかを知るプログラムを行いました🌟

 

 

クイズや豆知識を交えながら、それぞれの野菜の特徴を学びました!

金時にんじんは赤いのが特徴! お祝いの色「紅白」の紅として、お節料理に使われることが多いです🧑‍🏫

他にも、高山ごぼう、田辺だいこん、天王寺かぶら…などなど💭

特徴的なお野菜がたくさんあります!    

 

そして、24種類の中からお気に入りの野菜を見つけ、大きな紙に墨と絵の具を使って絵を描いてみました🎨✨  

 

 

まずは水彩絵の具で野菜の色をつけます🎨

ふんわりとした色合いにするため水の量を調整するのに少し苦戦しましたが、みんな思い思いの色を筆でのせました🖌 

 

 

  絵の具の次は、墨で輪郭を描きます!
1年生は初めて墨を使って線を描きました☺️  

 

「緊張する~!」と慎重に筆を進める子もいれば、豪快に描き進める子も…!😂

筆にかける力をコントロールして、太い線や細い線をかき分けました!

 

絵の具の淡いにじみ、墨の力強さが融合したステキな作品が完成しました🩵

 

ちなみに、味わい深い作品は、探究・体験プログラム「KIDSマネースクール〜まなびやマーケットをつくろう!〜」にて子どもたちが開くお店で売る商品の1つ、「なにわ野菜シール」のデザインとして使用される予定です♪ ぜひお手に取ってご覧ください☺

関連記事

  • 2025年10月02日(木)

    KIDSマネースクールseason4💰~まなびやマーケットをつくろう!~「商品のPOPを書こう!」

  • 2025年09月09日(火)

    🍇シャインマスカット収穫体験〜エエやん!大阪ぶどうの魅力〜🍇【収穫編】

  • 2025年08月30日(土)

    🎨墨彩画〜まいど!なにわの伝統野菜〜🥕